こんにちは。
突然ですが、みなさんクレジットカードって使ってますか?
世の中にはクレジットカードが溢れていて、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。もちろん、自分の生活スタイルに合っているものが一番ですが、特にこだわりはないけどお得なクレジットカードを探している人もいますよね。
というわけで今回は、持ってるだけでお得な私の手持ちクレジットカードをご紹介します!
目次
彼女おすすめのクレジットカード①【エポスカード】


まずは、みんなの保有量の高いエポスカード。
比較的早くゴールドカードのインビテーションが来て、私の場合はメインカードにしていたから1年くらいで届きました。
その1年後には『プラチナカード』のインビテーションが来ました!

エポスカードの良さは何と言っても、その使いやすさとポイントが貯まりやすいこと!
◆カード発行だけでポイントが貯まる!
割と良く行っているキャンペーンで、発行するだけで2000円分のポイントを得ることができます。使わなくても作るだけでもらえるのは嬉しい!(2019年9月現在)
◆エポスカードのアプリ!
エポスカードにはオリジナルアプリがあって、ポイントの確認やお支払い金額の確認が出来きます。
これまでは月末にカードの請求額見るのが怖い・・ってなってたけど、アプリ入れてからは毎日いくら使ったのかこまめにチェックするようになって、お金の管理がしやすくなりました。
ポイントも一目瞭然!溜まってるのを見るだけでホクホク〜!
◆アプリ内ミニゲームで毎日ポイントが貯まる!


エポスでは、毎日ミニゲームでポイントが貯まります。
トランプのハイアンドローゲームで、3回戦あって1回ずつ勝負が出来ます。1回勝てば1ポイント、3回勝てば3ポイント!負けたら0ポイント…
私は3回目で負けることが多くて悔しいから、いつも2回目で終わってるから2ポイント。。コツコツ稼いでます。
◆ポイントの使い道
エポスカードも他のクレジットカード同様、商品と交換することもできますが、私は『エポスカード プリペイドカード』に入金してます。
プリペイドカードならクレジットカードみたいに銀行口座から引かれることもありませんし、貯まったポイントだから毎月お小遣いをもらっている感覚!
プリペイドカード発行も無料なので、ポイントが貯まったらプリペイドカードに入金する流れで完了でした。
◆カードランクによってボーナスポイント獲得!
エポスカードは大まかに3種類あります。
- エポスカード(年会費無料)
- ゴールドカード(条件達成で年会費無料)
- プラチナカード(年会費 2-3万 ※条件達成で年会費 2万)
②のゴールドカードと、③のプラチナカードはボーナスポイントがあり、年間で100万円使うと使用額に応じて10000ポイント以上ゲットできます。これがエポスカードの底力!!
これだけでメインカードにする価値があると思います。私は公共料金からショッピングまでほぼ全てこのカードを使ってます。
これからエポスカードを作る人は、まずはゴールドカードを目指してみると良いと思います!
エポスカード公式サイトへ
彼女おすすめのクレジットカード②【JRE CARD】

駅ナカで良く見かける『ビューカード』です!
私はいつもSuicaの残高が足りなくて、改札でワタワタすることがストレスでした。
という事で、同じ額使うならよりスムーズでポイント貯まる方法を模索した結果、【JRE CARD】に辿り着きました。
改札で「ピッ」ってするだけで自動チャージしてくれるので、一言で『超便利』。JRE CARDならもちろん定期も作れます。
メインカードではないのでポイントこそ爆発的に貯まってはいませんが、新幹線の切符を買う時や駅ナカのコンビニなどで買い物する時は、あえてJRE CARDを使うようにしてます。
補足までに、今まで使っていたSuicaなどのICカードは、みどりの窓口で返却すると始めに払っていた500円のデポジットが返ってきますよ。
彼女のクレジットカード紹介のまとめ
クレジットカード生活は、今回ご紹介したようにポイントを貯めることが出来るので本当にオススメです。ただ、使いすぎてしまう事のないように強い意志が必要です。
次回はエポスカードのプラチナの特典や、プラチナカードになるまでをご紹介します。
うまくカードと付き合って、お得に暮らしていきましょ♩
【ステップ0】事前知識
┗投資とは?はじめて学ぶ投資を女性目線で解説!
┗株とは?女性にもわかりやすい初めての株式投資
【ステップ1】証券口座を開設しよう!
┗はじめてでも安心!証券口座(SBI証券)の開設方法
┗初心者におすすめの証券口座ベスト3!
【ステップ2】株の売買の仕方を覚えよう!(買い方と売り方)
┗株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方
┗株の売り方!SBI証券ではじめての売り注文を出してみよう!
【ステップ3】株銘柄の選び方
┗どこの株を買ったらいいの?はじめての株の選び方と基本戦略!
【ステップ4】株式投資で損をしないために
┗株式投資で初心者が失敗しがちな3つの理由!
┗損切りとは?損失リスクを下げるタイミング
【ステップ5】株式投資でより儲けるために
┗株式投資で着実に利益を得る方法と考え方
┗株式投資初心者にオススメの本をご紹介!