株式投資といえば男性がやるイメージが強いですが、女性でも「株を始めてみたい」という方は多くなりました。
けれども、「株ってなんだか難しそう」「やり方がわからない」や「そもそも株式投資ってどんな投資?」など、はじめての疑問がたくさんあって悩んではいませんか?
このページでは、株式投資がはじめての方向けに、株についての疑問を一つずつ解決しながら、女性目線でわかりやすく解説していきます。
これから”株式投資”を始めてみたいという女性や初心者の方は(もちろん男性も)、ぜひ参考にしてみてください。
目次
株式投資とは?

そもそも”株”とは?
株式投資の”株”とは、会社に資金を投資してくれた人たちに発行する「証明」のことです。正式には”株式”と言います。
会社は何か新しい事業や改革を起こそうとするときに、たくさんのお金が必要になりますよね。その資金を投資家や一般の人から集めるたときに、お金を出してくれた人たちに渡す証明書が”株”というわけです。
株を買った人を「株主」といい、1株でも持っていればその会社のオーナーの1人になれるということです。
株式投資の魅力!
株式投資の魅力は、銀行預金では絶対に得られない何倍もの利回り(儲け)があることです。
通常、銀行預金の金利(利子)は大手銀行などでは「0.001%」で、10万円預けていても1円しかもらえません。
しかし株式投資は、株価が1,000円のときに買い、100円値上がりしたときに売れば10%の利益になります。つまり、10万円の株を持っていたら、11万円になり1万円の儲けになります。(値上がり益)
他にも、株は持っているだけで「株主優待」や「配当」といった「おまけ」を受け取ることができます。株主優待には自社商品はもちろん、商品券や割引券、サービスの招待状などいろいろなものがあります。
株式投資は、株の売買で得られる利益(値上がり益)以外でも儲けることができるのが特徴です。
株はギャンブルではない
「投資」や「株」をギャンブルと誤解している人は多いです。
たしかに、投資したお金が増減することはギャンブルに似ていますし、一発大儲けを期待してギャンブル感覚で株を買う人もいます。
しかし、負けると一瞬でお金がゼロになるギャンブルとは違い、株価が下がって損することはあっても会社が倒産しない限り、ゼロになることはありません。
株式投資の儲けの仕組み(稼ぎ方)
株式投資には、利益を得る方法(稼ぐ方法)が3つあります。
値上がり益(株の売買)
株式投資でもっとも基本となる稼ぎ方が、値上がり益(=キャピタル・ゲイン)といいます。
単純に「安いときに買って、高くなったら売る」ことで、その差額分が儲けになります。株の値段は「株価」と呼ばれ、会社の業績や日本景気、株を買いたい人の人気によって日々変動しています。
2013年のアベノミクス効果によって、ゲーム事業を行う「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」は半年で株価が20倍にもなり、大きく儲けた人もいました。
株式投資の”値上がり益”は、こうした会社の成長に対する期待、いわば「未来」の企業価値から得られる利益ともいえます。
配当金(売買なしでもらえる)
株式投資では、株を持っている人に対して、会社がお礼として利益の一部を還元する制度があります。それが「配当」と「株主優待」です。
配当(=インカム・ゲイン)とは、株を保有しているだけで、保有株の数%の現金が受け取れます。配当は2〜3%が平均ですが、5〜6%の配当がある企業もあります。
株の売買をする「値上がり益」ほど大きな利益は狙えませんが、株を持っているだけで利益(配当)が得られるため、比較的着実に利益を得ることができます。
また、会社の利益が増えれば「増配」となり、反対に業績が悪くなれば「減配」となります。
株主優待(売買なしでもらえる)
「株主優待」は聞いたことがありますよね。
株主優待は、株を持っている人に対する会社からのお礼で、自社製品や割引券、クオカードなどの商品券、映画や花火大会の招待券などがもらえます。
最近では、株主優待を目的に株式投資を始める人が増えており、女性でも普段の生活がお得になるので参入する人も多いです。
定年後も安心! 桐谷さんの株主優待生活 50歳から始めてこれだけおトク
>> 株主優待全部見た!2000社以上から選ぶオススメ銘柄トップ10!
株はどうやって買ったり売ったりするの?
株式投資の売買は、金融庁に登録された「証券会社」を通して行われます。
株は会社が発行していますが、一般の人は会社から直接買うことはできないので、証券会社が仲介(ブローカー)となって株が売り買いされます。
証券会社には、海外でも投資銀行を営む大手会社から、個人向けの中堅会社、ネット取引に特化したネット証券などがあります。
銀行口座と同じように、証券会社で口座を作り、そこに入金したお金で株を買うことができます。株を売ったときにはその口座に入金され、銀行口座へ送金することができます。
手数料 | 現物取引 | |||
〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | |
SBI証券 | 90円 | 105円 | 250円 | 487円 |
楽天証券 | 90円 | 105円 | 250円 | 429円 |
岡三オンライン証券 | 99円 | 200円 | 350円 | 600円 |
カブドットコム証券 | 90円 | 180円 | 250円 | – |
野村証券 | 139円 | 300円 | 477円 | – |
松井証券(定額制のみ) |
0円 | 300円 | 500円 | – |
マネックス証券 | 100円 | 180円 | 450円 | 1500円 |
GMOクリック証券 | 88円 | 98円 | 241円 | 436円 |
ライブスター証券 |
80円 | 97円 | 180円 | 340円 |
株式投資をするメリットとデメリット
株式投資のメリット
- 利益が大きくて始めやすい
- 会社経営・社会貢献に関われる
- 社会情勢や経済に詳しくなる
株式投資のメリットは何と言っても、銀行預金では絶対に得られない高い利回りにあります。
銀行では1年間で0.001%と超低金利ですが、株式投資は1日で10%以上の利益を得ることもできます。持っているだけでも「配当金」や「株主優待」を得られるため、合わせれば利回りはさらに高くなります。
株式投資は数ある「投資」の中でも比較的カンタンで、ネット証券の普及によりいつでもどこでも取引できます。手数料も安くなったため、投資が初めての人でも参入しやすい投資と言えます。
また、株は会社のオーナーの一人になることで会社の経済活動を支え、世の中に役立つ製品やサービスを出す企業を応援することで、社会に大きく貢献できるのです。
株式投資のデメリット
- 株価が下がれば損失となる
- 多少の知識や勉強が必要
株式投資は企業の業績や日本景気に左右されるため、当然株価が下がれば損失となります。そのため、いきなり大きく始めるのではなく、少しずつ投資していき慣れていくことが大切です。
業績が下がっていないかチェックしたり、会社のニュースや業界のことなども調べておいた方がよいでしょう。
このように自然と勉強することも出てきますが、経済活動の一種としてよい勉強になることは間違いないですね。

まとめ!株式投資は投資がはじめての初心者におすすめ!
投資は何をはじめようか迷っている女性は、まずは「株式投資」から始めてみましょう。
投資はある程度まとまったお金がないとできないと思っている人が多いですが、銘柄によっては数万円で始められるものもあるので、少額でも始められます。
持っているだけでも『配当』や『株主優待』を受けられるので、「売買は怖い」という女性でも安心です。少額では大きな利益は狙えないかもしれませんが、5万円以下でも利回りがいい株はたくさんあります。
チリも積もれば山となりますし、少しずつ生活に余裕ができればお金も貯まります。多めに貯金できる分で投資を繰り返すうちに、歳を重ねたときには優待だけで生活できるようになるかもしれませんね。
「不動産投資」や「仮想通貨」は情報量もリスクも大きいので、投資に悩んでいる女性は株式投資からチャレンジしてみてはいかがですか。
株の選び方はこちらでもご紹介しているので、はじめてで不安な人は参考にしてみてくださいね。
次のページ >> 【ステップ1】初めてでも安心!SBI証券の口座開設方法を解説!
【ステップ0】事前知識
┗投資とは?はじめて学ぶ投資を女性目線で解説!
┗株とは?女性にもわかりやすい初めての株式投資
【ステップ1】証券口座を開設しよう!
┗はじめてでも安心!証券口座(SBI証券)の開設方法
┗初心者におすすめの証券口座ベスト3!
【ステップ2】株の売買の仕方を覚えよう!(買い方と売り方)
┗株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方
┗株の売り方!SBI証券ではじめての売り注文を出してみよう!
【ステップ3】株銘柄の選び方
┗どこの株を買ったらいいの?はじめての株の選び方と基本戦略!
【ステップ4】株式投資で損をしないために
┗株式投資で初心者が失敗しがちな3つの理由!
┗損切りとは?損失リスクを下げるタイミング
【ステップ5】株式投資でより儲けるために
┗株式投資で着実に利益を得る方法と考え方
┗株式投資初心者にオススメの本をご紹介!