将来のために資産運用を考える人が増えてきましたね。
中でも、投資を始めてみたいという女性は多いです。けれども「投資って難しそう」「あんまりお金がない」というのが本音。
そんな方におすすめなのが、世界中で注目を浴びている「AI(ロボアドバイザー)投資」です。中でも「THEO(テオ)」は、少額から始めたい人や忙しくて勉強する時間がない人におすすめです。
公式サイト:AI搭載ロボアドバイザーTHEO[テオ]はこちら!
THEO(テオ)とは?
THEO(テオ)とは、AI搭載のロボアドバイザーが自動で投資してくれる運用一任サービスです。
すでに利用者は50,000人を超えており、右肩上がりにユーザー数が増え続けています。
利用者の80%が投資未経験で、投資がよくわからない人や忙しくてなかなか投資を始められない人に人気があります。もちろんプロの投資家も利用してます。
THEO(テオ)の特徴
1万円からできる少額投資
THEO(テオ)が人気の特徴として、最低利用額は1万円から投資することができるということ。
投資といえば、まとまったお金がないとできないイメージがありますよね。しかし、THEOでは1万円からの少額投資ができるので、安心して始められます。
ロボアドバイザー投資では「Wealth Navi」が有名ですが、10万円からなのでハードルが高めです。同じAI(ロボアドバイザー)投資は他にもいくつかありますが、1万円未満で始められるところはTHEOだけです。
AIにおまかせで勉強いらず
資産の運用は、すべてAIを搭載したロボアドバイザーが行います。ゆえに「ほったらかし投資」と呼ぶ人もいるくらいで、投資の勉強や自分で売買をする必要がありません。
THEOでは、ユーザーの年齢や金融資産額などから最適なポートフォリオ(運用方針)を設定し、ロボアドバイザーがユーザーに変わって買い付けを行ってくれます。
あとは定期的にメンテナンスを行ってくれるので、リスクヘッジをしながら自動で資産配分を保ってくれるのです。
もちろん、自分で設定して運用することも可能です。
分散投資でリスクが少ない
THEO(テオ)の運用手法は、「グローバル分散投資」です。
分散投資とは、世界中の株式や債権、不動産、原油などのエネルギー資源などに投資先を分散させることで、リスクの分散と安定した収益性を得る方法。
日本の不況が続く中で、アメリカやオーストラリア経済などは成長し続けているように、どこかで不況があっても別の産業や国が成長することがあるため、投資先を分散しておけばリスクに備えることができるというわけですね。
また、THEO(テオ)では、値動きの変動により変化してしまった資産配分を調整する「リバランス」を定期的に行っています。
ある一つの銘柄や投資先が急激に上昇しても、目標の範囲外分を売買することで資産配分を見直し、リスクを回避しながら安定的に資産をキープしてくれます。
これなら難しい勉強をしなくても、忙しい間でも簡単に投資ができますね。
THEO(テオ)の始め方
ここからは実際に、THEO(テオ)の始め方をご紹介します。全体手順としては、登録・口座開設からTHEO(テオ)での投資をスタートするところまで順番に解説してきます。
- 「無料診断」でシュミレーション
- 新規登録
- 口座開設
- 入金(投資開始)
①「無料診断」でTHEOの運用イメージをつかむ
THEO(テオ)を始める第一歩は、THEOで投資を始めるとどうなるかを実際にイメージすることが大切です。
そのためにTHEOでは、無料であなたの運用シュミレーションをしてくれます。
以下の5つの質問に答えるだけで、あなたの資産が10年後にどれだけ増えるかを銀行預金と比較して見せてくれます。
- 年齢
- 現在の年収
- 毎月の貯金額
- 現在の金融資産額
- THEOを始める金額
まずは「THEO[テオ]公式サイト 」へアクセスします。
「無料でTHEOを体験」をクリックすると質問が始まります。今回は彼女のデータで解説していきます。(ちゃんと許可は取りましたよ汗)
すると上記のように、毎月の貯金額を「THEOで積み立てた場合」と「銀行に預けた場合」に、10年後にどれだけ資産が増えているかを比較してくれます。
彼女の場合、月3万円の積立で150万円もの差ができました。(なんたって銀行預金の金利はものすごく低いですからね。)
また、同世代の貯金額がどのくらいなのか、10年後にはどうなっているかも見ることができます。客観的に全体像を見ることで、今後のイメージが湧きやすくなります。
②新規登録(無料)
無料診断が終わると、THEO(テオ)へのユーザー登録をします。専用のメールアドレスを登録しておくことで、今後THEOからの通知やお知らせを受け取ることができます。
通知用のメールアドレスを登録すると、すぐにTHEOから確認メールが届きます。
確認メールで「メールアドレスを認証する」をクリックすると、「パスワード」を決める画面になるので、8文字以上のパスワードを登録します。
パスワードの登録をしたら、THEOへのユーザー登録はこれで完了です。

③口座開設
ユーザー登録完了後、送られてきた確認メールのリンクか公式サイトからユーザー情報を入力してログインします。
必要事項の入力
管理画面に入ると、口座開設までに必要事項を入力する画面になるので、案内に従って進めていきましょう。

マイナンバーの登録
口座開設には、「本人確認書類」「マイナンバー」を写真画像でアップロードする必要があります。
本人確認書類は、持っているマイナンバーカードや書類の種類によって組み合わせが変わります。
顔写真付きの「個人番号カード」であれば、それ1枚で済みますが、顔写真の付いてない「通知カード」であれば、以下の本人確認書類がセットで必要になります。
【顔写真あり】いずれか1種類を提出
- 運転免許証(オモテ面・ウラ面)
- 住基カード(オモテ面・ウラ面)
- パスポート(顔写真のページ、所持人記入欄のページ)*
- 在留カード特別永住者証明書
【顔写真なし】いずれか2種類を提出
- 健康保険証(オモテ・ウラ両面)
- 年金手帳
- 印鑑登録証明書
- 住民票記載事項証明書
- 住民票の写し
必要事項の入力とマイナンバー書類のアップロードが済んだら、最後に契約内容の確認をして口座開設の申し込みが完了します。
申し込みが完了すると、登録メールアドレスに確認メールが届きます。
THEO(テオ)で本人確認などの審査が終わった時点で、登録メールアドレス宛に入金を開始する案内メールが届きます。また、審査が完了する3日後くらいに登録住所に確認ハガキが届きますので、これにてTHEOの口座開設は完了です。

④入金〜THEOで投資スタート〜
いよいよ、THEO(テオ)で投資をスタートすることができます。投資は、口座開設の後に届く入金案内のメールからすぐに始めることができます。
THEO(テオ)での入金方法は、3パターンあります。
- クイック入金(手数料無料)
- 銀行振込
- THEO積立(手数料無料)
クイック入金
クイック入金は、手数料無料で24時間手続きが可能なオンラインサービスです。指定の銀行から、いつでもスマホやパソコン一つですぐに入金することができます。
クイック入金で利用できるのは、住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、じぶん銀行の5つの金融機関です。
銀行指定後、入金額を入れて「銀行サイトへ進む」をクリックすると、各銀行の公式サイトへ飛ぶのでそこから入金が可能です。
入金反映もすぐなので、一番簡単でおすすめです。
銀行振込
銀行振込は、基本的にどこの金融機関からでも入金することができます。
ただし、銀行振込の場合は「振込手数料」がかかるので、クイック入金の方がおすすめです。ただし、クイック入金指定の銀行口座がない場合は、こちらを利用しましょう。
THEO積立
あらかじめ設定した金額を、登録した口座から毎月自動で引落し、THEOの口座へ入金する方法です。
THEO積立も引落手数料は無料で、手続きがめんどうな人や毎月積み立てたい人におすすめです。こちらも1万円からスタートできます。
入金したら、THEOが自動で資産運用を開始!
入金が完了したら、あとはTHEO(テオ)が勝手に資産運用を始めてくれます。
自分で投資や世界情勢の勉強をする必要もなく、THEOが最適なリスクヘッジをしながら自動で資産を増やしてくれるのでラクチンです!
運用状況はスマホやパソコンでいつでも確認できるので、忙しい人やはじめての人でも投資生活がスタートでできます。
実体験!管理人の運用状況を公開!
いよいよTHEO(テオ)での投資がスタートできるわけですが、実際どんなふうに運用されるのか不安な人もいますよね。
そこで、管理人(彼氏)である僕の運用状況を公開します。ちなみに僕は、初期投資は1万円から開始しています。
管理人のポートフォリオ
金融業界で言う「ポートフォリオ」とは、どういった金融資産をどのくらいの割合で持っているかの組み合わせのことを指します。
つまり、どのような分散投資(買い方)で運用を行っているかの資料ということです。
THEO(テオ)を開始するときに「無料診断」は、ユーザー登録した後にもう一度行われます。ユーザー登録後に行わる診断では、その人に合った最適な「ポートフォリオ」が作成されます。
それぞれのポートフォリオによって、AI(ロボアドバイザー)が「どこの株をどんな割合で買うか」を判断し投資を始めます。つまり、自分に合った最適な買い方で投資をしてくれるというわけですね。
こちらが僕のポートフォリオです。
株式投資が中心の「グロース」は、長期的に高いリターンを狙うポートフォリオです。僕はそれが7割なので、割と攻めの運用を望んでいるようですね。
また、どこの国の株や資産を買っているかの内訳も見ることができます。

実体験:THEO(テオ)運用1ヶ月後
投資額1万円でスタートした僕の運用では、まだ1ヶ月ですが着々と資産を増やしてくれています。(スマホアプリで確認)
なんと利回りはすでに5%ほどで、500円もプラスになっていました。
大手銀行の普通預金の利子が0.001%なので、銀行に1万円を預けていた場合に増えるお金は「0.1円」です!あってないようなものですねw
銀行の普通預金で500円をプラスするには、単純計算で5,000万円も預けなければなりません!銀行で預けておけば安心といっても、これでは資産が増えることは一生ありませんね。
まとめ!THEO(テオ)で誰でも簡単に投資ができる
本来、投資(株、不動産、ETF、IPO、仮想通貨など)をするには、様々なことを勉強し、情報収集や日々の変動を確認しなければなりません。
仕事で忙しい人はもちろん、家事や子育てで忙しい女性でも時間を確保することは難しいでしょう。また、一人で行うとなると情報収集も大変ですし、勉強も難しいことばかり。
それがTHEO(テオ)なら、投資がはじめての人でも手軽に始めることができます。ほったらかしでもプロと同等の運用ができるため、投資の勉強にもなります。
長期投資は早ければ早いほど利益が期待できるので、まずは1万円からの少額投資を始めてみてはいかがですか。

【ステップ0】事前知識
┗投資とは?はじめて学ぶ投資を女性目線で解説!
┗株とは?女性にもわかりやすい初めての株式投資
【ステップ1】証券口座を開設しよう!
┗はじめてでも安心!証券口座(SBI証券)の開設方法
┗初心者におすすめの証券口座ベスト3!
【ステップ2】株の売買の仕方を覚えよう!(買い方と売り方)
┗株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方
┗株の売り方!SBI証券ではじめての売り注文を出してみよう!
【ステップ3】株銘柄の選び方
┗どこの株を買ったらいいの?はじめての株の選び方と基本戦略!
【ステップ4】株式投資で損をしないために
┗株式投資で初心者が失敗しがちな3つの理由!
┗損切りとは?損失リスクを下げるタイミング
【ステップ5】株式投資でより儲けるために
┗株式投資で着実に利益を得る方法と考え方
┗株式投資初心者にオススメの本をご紹介!