「投資をはじめてみたい」という人は増えていて、現代では20〜30代で投資経験がある人は3割ほどいるそうです。
年金制度や銀行金利も少ない日本では、将来的に安心して暮らせるように、今のうちから資産形成をかねたライフプランを考えておくことが大切です。
ここでは、投資をしてみたい女性向けに、資産運用の代名詞である「投資」についてやさしく解説していきます。まずは、投資とは何なのかを理解していきましょう。
目次
投資とは?
そもそも「投資」とは、利益を得るために事業や資産にお金を出すことで、将来的に投資した金額以上になって返ってくるのを期待することでもあります。
株式投資やFXなど、誰でも聞いたことがあるとは思います。近年では「人生100時代」とも呼ばれ、長生きできる時代になった代わりに、将来や金銭面からの不安から投資などの資産運用を始める人が増えています。
ーマイナビウーマン調べー
また、投資は「ギャンブル」と誤解されがちですが、”投資”は立派な経済活動です。資金がいっきにゼロになることはありませんし、商品ごとにコントロールできるのも投資の特徴です。
ただ、投資とは必ずしも”資金”に関することだけではなく、自己に対して時間や努力を投資することの「自己投資」も立派な投資です。
このサイトでいう投資は、基本的に資金運用に関する投資を学んでいきます。
銀行の”利子”は雀の涙!超低金利時代の私たち
そもそも”金利”とは何か知っていますか。
銀行にはお金を預けていると利子が付きますね。利子とは、銀行がお金を預けてくれている人たちにメリットがあるように預かり金の一部を上乗せしてくれるお金のことです。その利子の利率が=金利です。
三菱UFJ銀行やみずほ銀行などのメガバンクでは、金利は一律で0.001%です。金利0.001%というのは、100万円を一年間預けても10円しか利子が付きません。
これではあってないようなもの。これが超低金利時代と呼ばれる所以です。
銀行にお金を預けるのは保管が目的ですが、預けるだけでは資産は増えません。年金さえももらえる額は限られているこの時代で、今後の長い人生のために”いかに資産を増やすか”が大切になってくるのです。
投資は女性に向いている?成功している女性投資家
実際に投資で成功している女性は多く、芸能人や起業家から一般の主婦の方までたくさんいます。
男性よりも慎重派な女性は、欲を出しすぎずにきちんと自分ルールにのっとって投資を行います。ある調査では、女性の方が男性よりも安定的に稼いでいることがわかっています。
投資で成功している女性芸能人では、元手30万円から1,000万円にしたアイドルの「杉原杏璃さん」や「株で2億円稼ぐ女」でも有名な「ウルフ村田(村田美夏)さん」、FX・株・金の投資で5,000万円稼いだ「大久保加代子さん」などがいますね。
芸能人だけでなく、基本的に家にいることが多い主婦の方は、子育てなどで働くことが難しいために投資で資産を増やしている人がたくさんいます。
特に女性は、株式投資であれば「流行り」には敏感ですし、不動産投資なら「自分も済みたい!」と細かな物件チェックをするなど、女性らしい視点は投資を大きく成功させます。
投資の種類
「投資」と言ってもその内容は様々で、実にたくさんの投資方法があります。
- 株式投資
- 債権(国債/社債)
- 投資信託
- ETF
- 不動産投資
- iDeCo(確定拠出年金)
- 仮想通貨
- FX(外国為替)
上記が、大きく分けることができる投資の種類です。
投資の方法によって稼ぎ方や稼げる利益の大きさ、安定性、リスクとリターンのバランスも違うので、まずはどんな種類の投資があるのかを知っておくことも大切です。
投資の種類についてはこちらで詳しくまとめているので、参考にしてみてくださいね。

投資のメリット
投資の対象は数多く、それぞれでメリットが異なりますが、以下3つが大きく分けらえるメリットです。
- 資産を増やせる
- 経済情報の勉強になる
- 国や会社に依存しない資産形成ができる
投資することの最大のメリットは、やはり資産を増やせるということですね。銀行に預けていても超低金利時代の現代では、資産を増やすことはできません。
むしろ資産を増やすことが投資そのものの目的ですが、投資をすることで経済にも詳しくなります。株式投資などが良い例で、株で儲けようとするなら企業や世の中の動きなどにも敏感になり、いろんな勉強をすることになるでしょう。
また、株式投資は企業や社会に対する経済活動の一種なので、個人として日本経済に関われるという社会貢献でもあるのです。
投資のデメリット
投資をすることでもちろんデメリットもあります。
- 損失リスクがある
- ある程度の勉強は必要
投資をすることでもっともデメリットだと思われているのが、投資した資産の損失リスクがあるということ。投資の種類によって損失の大きさは異なりますが、投資に絶対はありません。
銀行預金と違って元本保証もないので、生活に支障をきたさない余裕資金で運用するようにしましょう。
また、投資の種類にもよりますが、投資をするためのある程度の基礎知識は必要になります。投資は「知っている」だけでも利益や運用に大きく影響します。すべてを知る必要はありませんが、自分が行う投資の基礎は身につけておきましょう。
まとめ!それでも投資はおもしろい!
投資といっても、必ずしも資産形成だけを目的にしている人ばかりではありません。
世間や経済の勉強をすることで、より自分が便利に生きやすい情報を得ることもできます。また、株式投資などは持っているだけでも、”株主優待”で様々な商品やサービスを受け取ることもできます。
もちろんリスクはあるかもしれませんが、分散投資や積立投資などをすればリスクも最小限に抑えることもできます。
国からの年金がどれだけもらえるかを知っている人はほとんどおらず、政府も把握していないのが日本の現状です。高齢化社会で長く生きることを考えたら、将来必要になる資金は今のままでは足りないという人も多いはず。
少額でも少しずつ投資を始めて、将来のための資産形成を考えていきましょう。
>> 第2章『投資にはどんな種類があるの?初めての女性にオススメの投資3選!
【ステップ0】事前知識
┗投資とは?はじめて学ぶ投資を女性目線で解説!
┗株とは?女性にもわかりやすい初めての株式投資
【ステップ1】証券口座を開設しよう!
┗はじめてでも安心!証券口座(SBI証券)の開設方法
┗初心者におすすめの証券口座ベスト3!
【ステップ2】株の売買の仕方を覚えよう!(買い方と売り方)
┗株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方
┗株の売り方!SBI証券ではじめての売り注文を出してみよう!
【ステップ3】株銘柄の選び方
┗どこの株を買ったらいいの?はじめての株の選び方と基本戦略!
【ステップ4】株式投資で損をしないために
┗株式投資で初心者が失敗しがちな3つの理由!
┗損切りとは?損失リスクを下げるタイミング
【ステップ5】株式投資でより儲けるために
┗株式投資で着実に利益を得る方法と考え方
┗株式投資初心者にオススメの本をご紹介!