
株式投資をはじめようと思っていても、実際には「株はどうやって買うのか」「株を始めるには何をしたらいいの?」とわからないことばかりです。
そこでここでは、投資で一番始めやすい「株式投資」の始め方を1から丁寧に解説していきます。
女性にもわかりやすいように写真多めでご紹介します。
目次
株式投資は”投資”の第一歩!始め方の3ステップ!
株式投資とは、会社に資金を投資して、その投資してくれた証明として受け取る”株式”を売買して儲ける投資方法です。

いろいろある投資の中でも、ギャンブル性が少なく、安定して続けられる投資方法の一つ。(そもそも投資はギャンブルではないですが…)
近年では「株主優待」をもらうために始める女性も増えていて、FXや仮想通貨のように一瞬で多額の損失を出してしまうこともないため、始めやすいことでも人気があります。
株を始めるには、以下の3つのステップを踏むことで誰でも簡単に行うことができますよ。
- 証券会社で口座を作る
- 株の銘柄を選ぶ
- 入金して株を買う
【ステップ1】証券会社で口座を作る
株の売り買いは、金融庁に登録された『証券会社』を通して行われます。
証券会社で「証券口座」を開設して、そこにお金を入れることで投資することができます。また、株を売ったお金も証券口座に入れられます。
株の売買には、対面取引とネット取引の2つの方法があります。
現代ではネット取引が主流なので、口座開設をする際は「ネット証券」で作ることをオススメします。(心配な方は対面取引で口座開設してもよいですが、勧誘営業や高い手数料を取られます)
▼主なネット取引できる証券会社
手数料 | 現物取引 | |||
〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | |
SBI証券 | 90円 | 105円 | 250円 | 487円 |
楽天証券 | 90円 | 105円 | 250円 | 429円 |
岡三オンライン証券 | 99円 | 200円 | 350円 | 600円 |
カブドットコム証券 | 90円 | 180円 | 250円 | – |
野村証券 | 139円 | 300円 | 477円 | – |
松井証券(定額制のみ) |
0円 | 300円 | 500円 | – |
マネックス証券 | 100円 | 180円 | 450円 | 1500円 |
GMOクリック証券 | 88円 | 98円 | 241円 | 436円 |
証券会社の口座開設は、銀行口座を作る手順とほとんど同じです。
- 証券会社のホームページを開く
- 申し込みで必要事項を入力
- 後日、確認書類が届く
- 本人確認後、口座開設は完了!
ネット証券であれば、最短翌日〜1週間程度で口座開設が完了します。
SBI証券の口座開設手順を写真付きで一つ一つ解説しているページはあるので、参考にしてみてください。

証券口座の開設はどこも無料なので、手数料の安さや連携する銀行やデバイスの多さなどで選ぶとよいでしょう。
【ステップ2】株の銘柄を選ぶ
「銘柄」とは、取引する株式の名称です。(楽天やトヨタ自動車など)
株式投資を始めるということは、当然どこかの株(銘柄)を選んで買います。株式を保有する期間などはないので、ずっと持っていてもいいですし、値上がりしたらすぐに売るのもアリです。
ただ、どこの銘柄を選べばいいのか初めは迷ってしまいますよね。
銘柄の選び方①好きなブランドや身近なものを選ぶ
株の選び方がわからないという人は、まずは好きなブランドや身近なもので興味があるところの株を買うのがおすすめ。
たとえば、女性であれば好きなファッションブランドや「スターバックスコーヒー」などの飲食企業。または、普段から使っているサービスや化粧品を提供する会社の株。
「スターバックス」であれば、新作ドリンクや新商品から興味を持って、お店の人気や新店舗の開拓など、自分がよく利用するところだから経営状況やライバルとの戦略などにも興味が持てるかもしれません。
普段から慣れ親しんだブランドであれば、株への抵抗も少なく、新しいサービスや新商品が出れば必ずチェックしますよね?
新しい商品やサービスが出てそれが人気になれば、会社の利益は上がり、株の動向にも敏感になります。女性は世の中の流れには強いですからね。
銘柄の選び方②株主優待や配当金で選ぶ
株の銘柄選びでは、「株主優待」や「配当金」などの保有している人だけが得られる特典で選ぶのも「株の選び方」の基本です。
株主優待とは、株を買ってくれた人に対する特典で、企業に出資してくれた人に対するお礼の意味合いもあります。企業によって株主優待は様々で、商品券やその企業の商品、割引サービスなどがあります。
普段から使っているサービスやお店なら、株主優待でお得に利用できるのも株式投資のメリット。株主優待で暮らすことで有名な『桐谷さん』のように、生活の出費を抑えることもできます。
株の選び方と注意点
どの銘柄の株を買うか決まったら、次は株をいくつ買うかという悩みがありますね。
株は「1株=○○円」という表記がされていますが、株は銘柄によって取引できる「最低売買単位」が決まっています。
1株から買える銘柄もありますが、平均的には100株くらいで取引されています。つまり1株=800円の銘柄なら、そこの株を買うのに最低でも800円×100=80,000円が必要になります。
中には「1,000株から」「1株=30,000円」などの高額株もありますが、証券会社によっては「ミニ株」と呼ばれる最低売買単位の1/10で買えるところもあります。
初めての株式投資なら少額から始めるのが基本ですから、まずは無理せず買えるところを買ってみましょう。

【ステップ3】株を買ってみよう!入金から株の買い方まで
①まずは証券会社の管理画面にログイン
証券会社の口座開設ができたら、ホームページからログインします。
SBI証券など、スマホにも対応しているところであれば、パソコンやスマホのどちらからでもログインできます。
▼SBI証券のログイン画面

②連携した銀行口座や振込により入金
ログインが完了したら、メニューの「入出金」、もしくは「口座管理」をタップします。
入金方法は証券会社によっても異なりますが、ほとんどは銀行口座から直接お金を移動させたり、銀行振替で入金を行います。
おすすめは「即時入金」という方法で、24時間いつでも入金できて、手数料も無料です。

- 投資する金額を決めてそこから買える株を選ぶ
- 買いたい株に合わせて入金額を決める
③買いたい株銘柄に「買い注文」をする
入金が完了したら、いよいよ株の「買い注文」を出します。
株の売買は、「買い注文」「売り注文」という注文をして始まります。
ネットショッピングのようにすぐに買えることもありますが、買いたい人が殺到していて人気がある場合は、すぐに買うことはできません。
そのため、注文方法にも種類があり、主に以下の2つで行います。
- 成行注文=「いくらでもいいから買いたい」高い確率で買える
- 指値注文=「いくらになったら買う」と指定した株価で買える
「成行注文」はかなり高い確率すぐに買えますが、値動きが激しいと思わぬ高値がついてしまうことがあります。反対に、「指値注文」は指定した株価にならないと購入が成立しませんが、確実に現状より安い株価で買うことができます。
買い注文が成立すると、保有株の欄に買った銘柄が入ります。
これであなたも株の保有者であり、その会社のオーナーの一人となります。株主優待や配当は、『権利確定日』まで持っていれば、あとは自宅等に送られてきますよ。
▼SBI証券で入金〜買い方までを詳しく解説しています

株の売り方〜出金まで
株を売りたいとき
株を売りたいときは、株を買ったときと同じようにログイン画面から「売り注文」を出しておきます。
『売るタイミング』や『売り注文の出し方』は、以下で詳しくまとめているので参考にしてくださいね。
▼SBI証券で売り方〜タイミングまでを詳しく解説しています

株の儲けを受け取る
株の売買によって出た「儲け」を含めたお金は、以下の使い道があります。
- 銀行口座に移す
- そのまま証券口座に残す
「現金」として受け取りたい場合は、証券口座から「出金」というカタチで銀行口座に移動させます。
ただ、証券口座に残しておいても取引をしなければそのまま残るので、焦って引き出す必要もありません。
次にまた株の売買を行う資金として、証券口座に貯めるのも一つの方法です。
「出金」方法は、入金したときと同じやり方なので、ここでは割愛します。
おすすめの証券口座!

オススメ度 | ![]() |
---|---|
手数料 | 50円〜 |
取引商品 | 国内株/海外株/投資信託/債権/FX/NISA/iDeco/先物/CFD/金銀/IPO |
アプリの有無 | あり |

オススメ度 | ![]() |
---|---|
手数料 | 0円〜(10万円まで) |
取扱商品 | 国内株/海外株/投資信託/FX/NISA/iDeco/先物 |
アプリの有無 | あり |


オススメ度 | ![]() |
---|---|
手数料 | 50円〜 |
取引商品 | 国内株/海外株/投資信託/債権/FX/NISA/iDeco/先物/CFD/金銀 |
項目名 | あり |
『株の始め方』まとめ
- 証券口座を解説する
- 買いたい銘柄を選ぶ
- 銀行口座から入金する
- 「買い注文」で株を買う
- 「売り注文」で株を売る
- あとは上記の繰り返し♩
株式投資の楽しみ方はいろいろありますが、いきなり売買で勝とうとせずに、優待や配当金だけをもらって楽しむのも一つの方法です。
投資をする目的をしっかり持って、楽しく株式投資を始めましょう!
【ステップ0】事前知識
┗投資とは?はじめて学ぶ投資を女性目線で解説!
┗株とは?女性にもわかりやすい初めての株式投資
【ステップ1】証券口座を開設しよう!
┗はじめてでも安心!証券口座(SBI証券)の開設方法
┗初心者におすすめの証券口座ベスト3!
【ステップ2】株の売買の仕方を覚えよう!(買い方と売り方)
┗株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方
┗株の売り方!SBI証券ではじめての売り注文を出してみよう!
【ステップ3】株銘柄の選び方
┗どこの株を買ったらいいの?はじめての株の選び方と基本戦略!
【ステップ4】株式投資で損をしないために
┗株式投資で初心者が失敗しがちな3つの理由!
┗損切りとは?損失リスクを下げるタイミング
【ステップ5】株式投資でより儲けるために
┗株式投資で着実に利益を得る方法と考え方
┗株式投資初心者にオススメの本をご紹介!