前回の記事『株とは?はじめて学ぶ株式投資!女性や初心者にもわかりやすく解説!』で、株式投資についてはわかってきたかと思います。
本記事では、実際に株をはじめるために必要な、「証券口座」の解説方法を写真付きでわかりやすく解説していきます。
もちろん無料で作れるので、これから株を始めてみようかなという方は一つ作っておくとよいでしょう。
目次
証券口座はどこで作る?初めての人はSBI証券がオススメ!
株式投資をはじめるには、証券会社で口座開設をする必要があります。
証券口座は株やNISAなど、金融商品の売買や取引をするための口座で、銀行口座から入金したお金で取引を行います。
初めての人やまだ証券口座を持っていない人は、最大手で株式投資をしている人のほとんどが使っている『SBI証券 』がオススメですよ
SBI証券はもっとも有名で大きい証券会社で、国内株式売買代金シェアもNo.1となっています。株式銘柄の種類がもっとも多く、ほとんどの銘柄を扱っています。
また、手数料が安くて使いやすいのもポイント!口座開設料も口座管理料も無料と、誰でもはじめやすいのが魅力です。
- ネット証券口座開設者数No.1の最大手で安心!
- 取引銘柄数もダントツなのでココ一つで事足りる!
- 手数料が安くて使いやすい!
SBI証券の口座開設するために用意しておくもの
証券口座を開設するには、本人確認書類とマイナンバーカード、それと振込先金融機関口座が必要になります。これは、SBI証券だけでなくすべての証券会社で共通です。
振込先金融機関口とは、証券口座に”入金”したり、株式のお金を”出金”したりするための口座です。必ず本人名義のものを用意しておいてください。
組み合わせ的には以下の通り
- マイナンバーカード(写真付き/個人番号カード)
- マイナンバー通知カード(写真なし)+写真付き本人確認書類(運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など)
- マイナンバーカード通知カード(写真なし)+写真なしの場合2種類(各種健康保険証、各種年金手帳、印鑑登録証明書、住民票)
SBI証券口座の開設方法は3つ!
SBI証券の口座開設には、以下の3つの方法があります。
- ネット申し込みで開設【最短翌営業日】
- メール申し込みで開設【最短4営業日】
- 郵送書類申し込みで開設【最短7営業日】
口座開設方法⒈ネットで簡単申し込み【最短翌営業日】
【ステップ1】Webサイトから口座開設を申し込む
ネット申し込みは、Webサイト上で完結するのですぐにできてオススメ。まずは公式サイトから「開設はこちら」のボタンを押して、申し込み画面に進みます。
▼PC申し込み画面はこんな感じ

▼スマホ申し込み画面はこんな感じ


【ステップ2】本人確認書類をアップロード
証券口座の申し込みには、運転免許証などの本人確認書類とマイナンバーの提示が必要となります。提示方法は以下の3つから選ぶことができますが、Webアップロードが簡単でオススメです。
- Webアップロード
- メールにてアップロード
- 書類とコピーを郵送する
本人確認書類とマイナンバーの提示には、
- 組み合わせA:マイナンバーカード(個人番号カード)
- 組み合わせB:マイナンバーカード(通知カード)+顔写真付き本人確認書類
- 組み合わせC:マイナンバーカード(通知カード)+顔写真なし本人確認書類2点
のいずれかの組み合わせで提示が必要になります。
いずれも提示する際には、1)Webアップロードの場合は、スマホなどで写真を撮ってそのままアップするだけなので簡単です。
2)メールにてアップする場合は、登録したメールアドレスに本人確認書類などの送信用フォームURLが記載されているので、そこから添付ファイルで送信します。
3)書類で郵送の場合は、先に情報入力をして、後日SBI証券から「本人確認書類届出書」が郵送されます。そこに必要事項と書類のコピーを添えて、返送します。
【ステップ3】必要事項を入力
本人情報などの必要事項を入力していきます。
途中、「特定口座」という項目がありますが、ここは初めからチェックされている『開設する(源泉徴収あり)』を選んでおきましょう。こちらを選んでおくと、証券会社が代行してくれるので確定申告が不要になります。
「NISA・つみたてNISA」の項目では、SBI証券で「NISA口座」を開設したい人が選択します。NISAとは、年間120万円までの投資が非課税になる制度のことですが、株銘柄の種類が限定されていたり、最大5年間までの利用などの制限があります。
【ステップ4】入力内容を確認して申し込み
最後に、入力事項を確認して「口座開設を申し込む」ボタンをクリック。
【ステップ5】手続き完了書類を受け取って完了!
口座開設申し込みが完了すると、ネットであれば最短翌日にSBI証券から「口座番号」「ログインパスワード」「取引パスワード」などが記載された「口座開設手続き完了のご案内」が郵送で届きます。
「本人限定受取(特伝)」なので、受け取りは必ず本人でなければなりません。
もちろん届けられる前に、郵便局から到着通知書や電話連絡でお知らせしてくれます。
口座開設が完了すると、登録したメールアドレスにも審査完了のお知らせが入りますので、あとはサイトにログインすれば株取引が開始できます。
口座開設方法⒉郵送書面で申し込み【最短7営業日】
【ステップ1】Webサイトから口座開設を申し込む
ネット申し込みは、Webサイト上で完結するのですぐにできてオススメ。まずは公式サイトから「開設はこちら」のボタンを押して、申し込み画面に進みます。

【ステップ2】必要事項を入力(書類郵送先など)
郵送書類で申し込む場合は、書類申し込み用フォームで住所などの本人情報を入力していきます。
▼スマホ「書面で開設」画面

【ステップ3】必要書類が届く
ネット画面から申し込み後、4〜5日ほどで「口座開設申込書」が郵送で届きます。
ネットで情報を入力した内容はすでに印字されているので、間違いがないか確認しながら埋まっていない必要項目を記入していきましょう。
【ステップ4】本人確認書類のコピーを同封し返送する
必要事項の記入が終えた書類と、本人確認書類・マイナンバーカードのコピーを同封し、返信用封筒で郵送します。
【ステップ5】手続き完了書類を受け取って完了!
書類がSBI証券に到着すると、書類審査などが行われます。
だいたい1〜2日くらいで終わるので、審査完了後、SBI証券から「口座番号」「ログインパスワード」「取引パスワード」などが記載された『簡易書留郵便』が届きます。
あとはSBI証券のWebサイトにログインして、金融機関などの登録を行えば、10〜15分ほどで株取引ができるようになります。
SBI証券の口座開設方法のまとめ!取引準備は完了!
その通り。口座開設まで進んだあなたは、他の人よりも先に進んでいます。すでに投資ができる状態になっているだけでも、すごいことなんですよ。
投資を始めようかなと考えている人は多いですが、実際に口座開設までする人は本当にわずか。考えているだけでは何も変わりません。実際に行動してこそ意味があります。
とはいえ、証券口座開設は”投資の第一歩”。
次は実際に、SBI証券の管理画面から株を買ってみましょう!
次のページ >> 株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方【PC版】
【ステップ0】事前知識
┗投資とは?はじめて学ぶ投資を女性目線で解説!
┗株とは?女性にもわかりやすい初めての株式投資
【ステップ1】証券口座を開設しよう!
┗はじめてでも安心!証券口座(SBI証券)の開設方法
┗初心者におすすめの証券口座ベスト3!
【ステップ2】株の売買の仕方を覚えよう!(買い方と売り方)
┗株を買ってみよう!SBI証券の管理画面と株の買い方
┗株の売り方!SBI証券ではじめての売り注文を出してみよう!
【ステップ3】株銘柄の選び方
┗どこの株を買ったらいいの?はじめての株の選び方と基本戦略!
【ステップ4】株式投資で損をしないために
┗株式投資で初心者が失敗しがちな3つの理由!
┗損切りとは?損失リスクを下げるタイミング
【ステップ5】株式投資でより儲けるために
┗株式投資で着実に利益を得る方法と考え方
┗株式投資初心者にオススメの本をご紹介!